WEATHER山形の天気
最上地方
今日 07月16日(水)
最高31.4℃[ (+6.9)]
最低22.2℃[ (+1.8)]
時間 | 0-6 | 6-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 100% | 0% | 82% | 0% |
風速 | 15.5(m/s) | |||
波 | 0.5m後1.5m |
明日 07月17日(木)
最高27.2℃[ (-4.2)]
最低21.6℃[ (-0.6)]
時間 | 0-6 | 6-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 70% | 68% | 86% | 0% |
風 | 6.5(km/h) | |||
波 | 0.5m後1.5m |
最上地方の週間予報
07/16 | 07/17 | 07/18 |
---|---|---|
最上地方のライブカメラ
最上地方の気候の特徴(ボンヘイコラム)
最上地方は、山形県の北部に位置し、東は奥羽山脈、北は下岳山地や神室山地に囲まれている、内陸部特有の厳しい寒さと、豊かな自然が特徴の地域です。
山々に囲まれた地形のため、夏は蒸し暑く、冬は寒冷で、昼夜の寒暖差が激しくなっています。
年間を通して降水量が多く、特に冬は日本有数の豪雪地帯として知られています。夏には局地的な大雨も降ることがあり、豊かな水資源を生み出しています。
日照時間が短く湿度の高い気候はきのこ栽培に適しており、様々な種類のきのこが生産されています。
豪雪地帯ならではの美しい雪景色や、新緑、紅葉など、表情豊かな自然を楽しむことができます。
ワイルドな自然と四季折々の豊かな恵み
最上地方は、豪雪地帯ならではの豊かな大自然が魅力です。
新緑の山々、神秘的な霧、燃えるような紅葉、そして、静寂に包まれた冬の風景。
四季折々でまったく違った表情を見せてくれる最上地方は、まるで絵画のようです。
豪雪地帯ならではの寒暖差は、農作物にも大きな影響を与えています。
寒さに強く味覚が凝縮された最上地方のそばは、その風味の豊かさで全国に知られており、地元でとれた山の恵みとともに味わう山菜そばは絶品です。
また、最上地方はきのこの産地としても知られています。
豊かな自然の中で育まれたきのこは味も香りも格別で、天然・原木のきのこのほか、なめこや舞茸、マッシュルームなどの生産も盛んです。
さらに、周囲を鳥海山や月山、神室山などの険しい山々に囲まれ、中心部に最上川が流れる最上地域では、トレッキングや最上川舟下り、巨樹観察、乗馬など、様々なアクティビティを楽しむことができます。
最上地方は、ワイルドな自然と四季折々の豊かな恵みを肌で感じることのできる地域です。
村山地方
今日 07月16日(水)
最高32.7℃[ (+6.4)]
最低19.9℃[ (-1.3)]
時間 | 0-6 | 6-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 100% | 64% | 100% | 0% |
風速 | 11.5(m/s) | |||
波 | 0.5m後1.5m |
明日 07月17日(木)
最高27.3℃[ (-5.4)]
最低19.4℃[ (-0.5)]
時間 | 0-6 | 6-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 0% | 69% | 0% | 0% |
風 | 5.4(km/h) | |||
波 | 0.5m後1.5m |
村山地方の週間予報
07/16 | 07/17 | 07/18 |
---|---|---|
村山地方のライブカメラ
-
尾花沢市 尾花沢北IC(道の駅付近)
-
村山市 村山大橋(道の駅付近)
-
東根市 蟹沢(さくらんぼ東根駅付近)
-
天童市 万代大橋
-
山形市 十日町
-
上山市 川口
-
関山トンネル 宮城側(山形・宮城県境付近の宮城側)
-
蔵王索道協会(蔵王温泉スキー場近辺のライブカメラ)
-
蔵王の宮城県側
村山地方の気候の特徴(ボンヘイコラム)
山形県の村山地方は山形県東部、最上川上流に位置する盆地です。中心部に最上川が流れ、東に奥羽山脈、西は朝日山地に囲まれています。
山々に囲まれた盆地であるため、夏は高温多湿、冬は寒冷で、昼夜の気温差が大きいのが特徴です。特に春と秋は、日中は暖かくても夜は急激に冷え込むことがあります。
降水量は比較的少な目ですが、冬季はシベリアから来た冷たい寒気が日本海を渡る際に大量の水分を蓄え、奥羽山脈にぶつかって雪雲が発生し、山沿いを中心に大雪を降らせます。
春と秋の期間は比較的短く、四季の移り変わりがはっきりしており、四季折々の美しい自然景観を楽しむことができます。
四季折々の彩りと豊かな恵み
山形県の村山地方は、四方を山々に囲まれた内陸盆地に位置し、四季折々の美しい自然が魅力の地域です。
日本有数の豪雪地帯として知られる村山地方は、 冬になると分厚い雪が街を覆います。厳しい寒さの中、子どもたちは雪合戦やそり滑りなど、冬の遊びを満喫し、ウインタースポーツなども盛んです。
春は、桜やさくらんぼの花が咲き乱れ、あたり一面を彩ります。4月の末ごろから次々に咲く花々は人々の心を躍らせます。また、さくらんぼは山形を代表する果物として全国にその名を轟かせています。
村山地方の夏は、盆地特有のフェーン現象により、連日30℃を超える暑い日が続きます。過去には日本の最高気温を記録したこともあり、「冷やしラーメン」や「冷やしシャンプー」といった独自の「冷やし文化」も有名です。短い夏ですが、川での水遊びやキャンプなど様々なアウトドアレジャーが充実しており、家族のお出かけにもおすすめです。
秋は紅葉が見頃となり、山々が赤や黄色に染まります。芋煮会など秋の風物詩も数多く、鮮やかな自然の中で豊かな実りを味わうことができます。
村山地方の大きな特徴は、四季の移り変わりが非常に早く、気温の変化が激しいことです。この寒暖差が、さくらんぼやラフランスなどの果物を美味しく育み、豊かな実りを与えてくれます。
厳しい自然と、そこに生きる人々の姿、そして四季折々の美しい風景。
村山地方は、私たちに豊かな自然の恵みと、心の温もりを与えてくれる、そんな魅力あふれる地域なのです。
庄内地方
今日 07月16日(水)
最高31.4℃[ (+5.3)]
最低23.3℃[ (-0.099999999999998)]
時間 | 0-6 | 6-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 100% | 64% | 0% | 0% |
風速 | 19.8(m/s) | |||
波 | 0.5m後1.5m |
明日 07月17日(木)
最高26.3℃[ (-5.1)]
最低23.7℃[ (+0.4)]
時間 | 0-6 | 6-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 100% | 100% | 100% | 0% |
風 | 12.2(km/h) | |||
波 | 0.5m後1.5m |
庄内地方の週間予報
07/16 | 07/17 | 07/18 |
---|---|---|
庄内地方のライブカメラ
庄内地方の気候の特徴(ボンヘイコラム)
庄内地方は、山形県の西部に位置し、日本海沿岸部に面した地域です。
日本海暖流の影響により、内陸部と比較して冬の寒さも比較的穏やかで、降雪量も少ないのが特徴です。
しかし、冬には北西の季節風が強く吹き、激しい地吹雪に見舞われることもあります。
春から秋にかけては、山間部から吹き出す「清川だし」と呼ばれる風が強まることもあり、この強風を利用した風力発電が盛んに行われています。
年間を通して湿気が多く、特に秋から冬にかけては霧が発生しやすいのも特徴です。
この多湿な気候は、米作りやきのこ、果樹栽培に適しており、豊かな自然と人々の暮らしを支えています。
庄内平野に広がる、四季折々の絶景と、海の幸が奏でるハーモニー
庄内地方は、日本海からの潮風と出羽三山からの清川だしを受けた、実り豊かな地域です。
春には桜が咲き乱れ、夏には海水浴客で賑わい、秋には黄金色の稲穂が揺れ、冬には真っ白な雪景色が広がります。
庄内地方の特徴として忘れてならないのが食文化です。
新鮮な魚介類と、滋味深い庄内米。これらの食材が織りなす料理は、まさに「食の芸術」と言えるでしょう。
とくに、肥沃な土地と清らかな水で育まれた庄内米は、その粒の揃い方と甘みが特徴です。江戸時代には北前船で全国に運ばれ、昔から人々の食卓を彩ってきました。
新鮮な魚介類をふんだんに使った海鮮丼は、見た目の美しさだけでなく、口にしたときの海の香りが食欲をそそります。
また、庄内地方では春から秋にかけて「清川だし」と呼ばれる強い東南東の局地風が吹きます。
この強い風を利用した大規模な風力発電が行われており、山間の水田に巨大な風車が立ち並ぶ風景はまさに壮観です。
庄内地方を訪れるなら、ぜひ地元の食材を使った料理を味わってみてください。
四季折々の美しい風景と、美味しい食事が、あなたの心を満たしてくれるでしょう。
置賜地方
今日 07月16日(水)
最高31.8℃[ (+6.6)]
最低20.6℃[ (+0.5)]
時間 | 0-6 | 6-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 100% | 66% | 0% | 0% |
風速 | 12.2(m/s) | |||
波 | 0.5m後1.5m |
明日 07月17日(木)
最高27.4℃[ (-4.4)]
最低18.6℃[ (-2)]
時間 | 0-6 | 6-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 66% | 0% | 0% | 0% |
風 | 7.2(km/h) | |||
波 | 0.5m後1.5m |
置賜地方の週間予報
07/16 | 07/17 | 07/18 |
---|---|---|
置賜地方のライブカメラ
-
南陽市 赤湯こ線橋
-
南陽市 南陽バイパス
-
長井市 今泉
-
米沢市 米沢跨線橋
-
米沢市 米沢スキー場
-
米沢市 西栗子トンネル(福島・山形県境付近の山形側)
-
新潟県関川村 片貝(新潟・山形県境付近の新潟側)
置賜地方の気候の特徴(ボンヘイコラム)
置賜地方は山形県の南部に位置しており、南の吾妻山地と飯豊山地を境界として福島県に続いています。周囲を山で囲まれている盆地となっているため、内陸盆地の特徴を色濃く受けています。そのため、夏季は35度を超える酷暑に悩まされる日もあります。
内陸性気候に属し、年間を通して気温の変化が大きく、夏は高温多湿で35度を超える酷暑に悩まされ、冬は山間部で大雪に見舞われます。
また、山々に囲まれた盆地であるため、昼夜の気温差が大きく、霧が発生しやすいことも特徴です。
豊富な水資源や湿潤な気候のため、米や果物の栽培が盛んに行われており、特に米沢牛やワインの産地として全国に知られています。
雄大な自然と歴史が織りなす美食と文化
山形県の南部に位置する置賜地方は、四季折々の美しい自然と豊かな歴史文化が調和する地域です。
米沢牛のふるさととして知られる置賜は、周囲を飯豊山地と吾妻山山系に囲まれた盆地地形をしています。
内陸性気候のため、夏は高温多湿、冬は厳しい寒さに見舞われるなど、一年を通して気温の変化が激しいのが特徴です。
昼夜の寒暖差が大きい気候は、米や果物の栽培に適しており、特に米沢牛は全国的に有名なブランド牛として知られています。また、豊富な水資源と肥沃な土壌は、ワイン造りにも適しており、高品質なワインが生産されています。
また、長い歴史の中で育まれた伝統工芸や文化は、今もなお人々の暮らしに根付いており、温泉、トレッキング、郷土料理など、様々な体験が楽しめる地域です。