山形でガラス体験をするならここ!尾花沢・グラススタジオ旭
2024/11/01 ※このサイトには広告が含まれます カテゴリー: ガラス細工

たまには変わったところでデートをしたい、家族で体験型の施設に行ってみたい人に一度はおすすめしたいのがガラス体験です。
ガラス体験をできる山形県内の施設はいくつかありますが、県内で吹きガラス体験ができる唯一のスポットが「グラススタジオ旭」さんです。
「グラススタジオ旭」さんでは楽しいガラス体験ができるだけではなく、素敵な作品の販売も行っています。
休日を楽しく、そしていつもとは違ったちょっと変わった体験をしたいと考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。
グラススタジオ旭とは?

「グラススタジオ旭」は、尾花沢市にあるガラス工房です。
徳良湖畔にあり、銀山温泉への道中で立ち寄るのにもおすすめのスポットです。
駐車場は広いので、大きな車でも安心して停めることができます。
店内には色とりどりのガラス作品がたくさん!

こぢんまりとした店内には、色とりどりのガラスが並んでいます。
銀箔の輝きが美しい銀彩硝子や、かわいい小物もありました。
主にグラススタジオ旭の伊藤直仁さんの作品を販売していますが、ほかのガラス工房の作品も取り扱っているそうです。
先代の壹谷旭さんの作品も展示されています。

ねこのきゅうたろうくんにも会えるかもしれません。


そもそもガラス体験って何?
ガラス体験とは、ガラス製品を自分で作る制作体験のことです。工房ごとに様々な制作体験教室を行っており、その工房でしか作れない珍しいガラス作品もあります。
普段何気なく使っているガラス製品ですが、実際に作っているところを見る機会は少ないのではないでしょうか。
ガラス体験では、高温で溶かしたガラスを好きな形に変えたり、ガラスに模様をつけたりする作業を、自分で行うことができるのです。ガラスを貼り合わせて形を作ったり、小さなガラスを溶かしてくっつけたりする制作体験を行っている工房もあります。
今回紹介する「グラススタジオ旭」さんでは、その一部を体験できます。
グラススタジオ旭でできるガラス体験

グラススタジオ旭のガラス体験は子どもでも体験できるので、家族連れのかたにもおすすめです。
なお、体験できるコースは下記のふたつになっています。
- 吹きガラス体験
- サンドブラスト体験
どちらも予約が必要なので、来店前に確認してくださいね。
吹きガラス体験

高温で溶けたガラスをパイプで巻き取り、空気を吹き込んで形を変えていく吹きガラス体験です。
料金はお一人様3500円(税込)。
体験時間の目安は一人あたり15分となっています。
(体験者数が4名だった場合、15分×4名で1時間が目安です)
小学生から体験できます。
山形県内で唯一の吹きガラス体験ができるのは、「グラススタジオ旭」さんの工房だけになります。(2024年10月現在)
「グラススタジオ旭」さんの吹きガラス体験は型を使わずに作る、オールフリーのグラスなのでどんな形になるかは出来てからのお楽しみ!
色合いや泡の入り具合も日によって異なるため、世界で一つだけの作品ができます。うまく作れるか心配な方も丁寧に教えてくれるので、初めてでも安心して作れます。なお、ガラス体験はいわゆる工作に近いものですので、体験の際は汚れてもいい服装で行ってください。高温になったガラスを取り扱うので、服装はできる限り長袖、長ズボンをおすすめします。
なお、小学校低学年くらいのお子様の場合、必要なら介添者と一緒に体験することも可能です。
※吹きガラスは仕上がりに一週間ほどかかるので、後日郵送の場合は別途送料がかかります。
吹きガラス体験の基本的な流れ
- 透明なガラスに混ぜる色を選びます(2色まで)
- 作業工程や道具の使い方のレクチャーを受けます
- いよいよ吹きガラスに挑戦!ガラスに息を吹き込んでふくらませます
- 道具を使ってガラスの形を整えます
この先はガラス作家さんにおまかせ。
- 作品をパイプから取り外し、割れないように時間をかけてゆっくりと冷やします
完成した作品は後日受け渡しか郵送になります。
サンドブラスト体験

ガラスのコップに好きなシールを貼り付けて、砂を吹き付けるサンドブラスト体験です。
料金はお一人様1500円(税込)。
体験時間の目安は20分~1時間となっています。
5歳以上から体験できるので、小さな子どもでも親子で一緒に楽しめるのがうれしいですね。
砂を吹き付けた部分はすりガラスになるので、みるみる変わっていくガラスにわくわくすること間違いなし。シールを剥がせば、好きな絵柄が入ったマイグラスの完成です。
難しい作業がなく、服も汚さずに作業できるので、ちょっとした記念品や思い出づくりにぴったりです。
サンドブラスト体験で作ったグラスはその場で持ち帰ることができます。
サンドブラスト体験の基本的な流れ
- 好きなグラスをひとつ選びます
- シールを選んで、グラスに好きなだけ貼っていきます
- 機械を使って、グラスに砂を吹き付けます
- シールをはがして完成!
完成した作品はその場で持ち帰ることができます。
サンドブラスト体験レポート

実際にサンドブラスト体験をしてきました!
吹きガラス体験は担当の方が不在で予約できなかったため、今回は断念しました。
展示会などで不在の日が多いそうなので、早めの日程確認と予約をおすすめします。
それではさっそく、サンドブラスト体験の詳しい手順を写真付きでご紹介していきます!
- サンドブラスト体験で使うグラスを選びます。
この日は4種類の中から選べたので、丸いタンブラーをチョイスしました。

- サンドブラストの特徴、シールの貼り方の説明を聞きます。
- グラスに貼るシールを選び、グラスに好きなだけ貼っていきます。底の部分にもシールを貼っていいそうです。
- 貼り終わったら工房に移動して、ゴム手袋をつけます。
- サンドブラストの機械に腕を入れて、砂を吹き付けるためのノズルを握ります。ノズルの引き金を引くと砂が出るので、グラスを狙って砂を吹き付けていきます。

- 砂を吹き付け終わったら、グラスを置いて機械から腕を抜きます。店員さんがグラスを取り出して、グラスについた砂などをきれいにしてくれます。
- 店内に戻り、貼り付けたシールをはがして完成です!


シールを貼った部分は透明のままなので、模様がすりガラスに包まれて幻想的な雰囲気になりました。
飲み物を入れるのが楽しみです。
今回は模様の周りにだけ砂を吹き付けましたが、もちろん全体をすりガラスにすることもできます。
シールは用意されているものを貼るので、時間をかけずに楽しめるのもポイントのひとつです。
みなさんもぜひ体験してみてくださいね。
グラススタジオ旭のガラス体験予約方法

ガラス体験を行うには予約が必要です。
予約はじゃらんから行うことができます。
なお、その他のお問い合わせは、電話もしくはホームページのお問い合わせフォームからも受けつけています。
→グラススタジオ旭 公式ホームページはこちら
まとめ

「グラススタジオ旭」さんのふたつのガラス体験では、唯一無二の作品を作ることができます。ぜひグラススタジオ旭で、思い出作りにぴったりのガラス体験をしてみてください。
グラススタジオ旭 | |
住所 | 〒999-4212 山形県尾花沢市二藤袋1797-1(徳良湖畔) |
電話番号 | 0237-22-1811 |
営業時間 | AM9:00~PM4:30 |
定休日 | 月曜日(祝祭日の場合は翌日) |
訪問日 | 2024.10.26 |