すいかソフトにすいかカレー?道の駅尾花沢「花笠の里ねまる」を紹介!
2025/02/18 ※このサイトには広告が含まれます カテゴリー: 道の駅

皆様、道の駅は好きですか!?
私は大好きです!
地元の新鮮野菜が安く販売していて、道の駅ならではの美味しい食べ物に出会える。
まさに地元の魅力を感じられる、グルメと発見の宝庫です!
道の駅が大好きな私が今回紹介したいのは、道の駅尾花沢「花笠の里ねまる」。
施設の紹介とあわせておすすめグルメも紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

道の駅尾花沢「花笠の里ねまる」
「ねまる」という言葉の意味は、尾花沢の方言で「くつろぐ。くつろいでいってください」という意味だそうです。
地元の土産品と農産物直販施設、美味しい食堂にとまさに道の駅にぴったりな言葉ですよね!
「くつろいでけらっしゃい」の意味が込められた「道の駅尾花沢 花笠の里ねまる」は国道13号線にあり、東北中央道・尾花沢北ICと両方から乗り入れ可能な施設です。
道の駅尾花沢「花笠の里ねまる」 | |
住所 | 山形県尾花沢市芦沢1195番1号 |
電話番号 | 0237-24-3535 |
営業時間 | 午前9時~午後6時 |
訪問日 | 2025.02.16 |
なお、道の駅尾花沢「花笠の里ねまる」にはトイレはもちろん、下記のような施設があります。
- 食事処「ねまる」
- 土産物コーナー「はながさ」品
- みちのく新鮮市農産物直販の地域振興施設
- 情報ラウンジ
- 多目的トイレ
- 授乳室
- パーキング
- EVスタンド(24時間利用可能)
ここからは、食事処「ねまる」、みちのく新鮮市、土産物コーナー「はながさ」のおすすめ商品を詳しく紹介します。
食事処ねまる

道の駅といえばトイレ休憩と同時に、ちょっと小腹がすいたときの食事が楽しみです。
道の駅グルメ!ということで、道の駅尾花沢の食堂、食事処ねまるにどのようなメニューがあるのか気になりませんか?
地元の人からも、サービスエリアとして旅人からも愛される食事処ねまる。
今回はそんな愛され食堂を紹介します。
すいかソフトクリーム

道の駅で見つけたら絶対に食べたくなるもの。ご当地ソフトクリームです!
尾花沢の夏スイカは日本一の生産量を誇り「尾花沢スイカ」として有名です。そんな日本一のスイカを使ったソフトクリーム。美味しくないわけがありません!
スイカの爽やかさとミルクのまろやかさが見事に調和して、ひとつのソフトクリームとしての完成度が非常に高いです。
見た目にも鮮やかなピンク色が美しく、見た目からも楽しめる一品!
山形名物板そば

山形名物といったらやっぱりおそば!まずは板そばの紹介からさせていただきます!
食事処ねまるで提供しているそばはなんと生そばです!道の駅なのに生そばを食べられるなんて・・・。毎日契約している麺屋さんが持ってきてくれるそうです。
付け合わせの小皿には、新庄名物のしそ巻きと尾花沢名物のぺそら漬けが乗っていました。麺はしっかりとコシがあり、つゆは少し甘め。初めは甘めのつゆは珍しいと思いましたが、付け合わせはどちらも辛めのもの。箸休めにと小皿を食べた後に麺をすするとなんと丁度いい塩梅になっています!
道の駅でこのクオリティ。さすが山形のそばです!
山形といえばラーメン

もうひとつの山形名物といえばやはりラーメン!山形の県民食ともいえるラーメンです。ラーメン消費量ランキングでは2024年時点で3年連続で日本一に!
麺は中太麺、スープはあっさりしょうゆ味。もちもち食感の中にあっさりなのに旨味がたっぷりのスープ。毎日でも食べられるラーメンです!
味も量も大満足といえる一品でした!
特製ビーフカレー

ビーフカレーをいただきました!
辛さはほどよく、後を引くような深い旨味とスパイスの香り。お肉は柔らかく、口の中でほろっと崩れるほど柔らかく、カレーとの相性も抜群。
道の駅のカレーと侮るなかれ!
みちのく新鮮市
JAみちのく村山が運営している直売所施設「みちのく新鮮市」。
みちのく新鮮市では旬の野菜やくだもの、山菜、おこわ、くじら餅、漬物などの郷土の手作り加工品が販売されています。
ここでは、みちのく新鮮市のおすすめ商品を紹介します。
尾花沢名産!「尾花沢スイカ」

尾花沢のスイカは夏に収穫されます。そして夏スイカとしての収穫量は日本一!
一般的に流通しているスイカの糖度は8~10度といわれる中で、尾花沢スイカはなんと11~13度!糖度11度以上ないと出荷できないそうです。
道の駅尾花沢「花笠の里 ねまる」では、そんな厳選された日本一のスイカが7月~8月の最盛期に特設テントにて販売され、飛ぶように売れる人気品なんだとか。全国発送も対応しているので、夏に訪れた際は是非お土産に買ってみてください!
郷土料理「くじら餅」
新庄市の代表的な銘菓くじら餅。お土産として根強い人気があり、店内のみちのく新鮮市で販売しています。
くじら餅とは、米の粉を引いて練った後に蒸すという料理です。味は白砂糖、黒砂糖、味噌、醤油、あんこなど様々な種類があるのでお気に入りを探してみてください!
また、時間がたって固くなってしまったら、オーブントースターで焼くと香ばしい風味がつき、サクッ、フワッっとした味わいに変化します!
お土産で買いすぎてしまっても大丈夫ですね!
土産物コーナー「はながさ」
写真を追加すること
お土産コーナー「はながさ」には、伝統民芸品やご当地のお菓子などがたくさん販売されています。
特に山形名産のすいかを使用したグルメがたくさん売られていました。
中でも気になるのが「尾花沢スイカカレー」。
完熟のブランドスイカを使用し、スイカの果汁だけで水を一切使わずに煮込んだカレーだそう。ブランド尾花沢牛も入っていて、独自ブレンドしたスパイスが香る一品です。
また、山形の有名観光地である「銀山温泉」のグッズや、尾花沢のホップとメープルを使用したクラフトビールなど、色々なお酒が売られていました。
ご当地ならではのお土産を購入したい方におすすめです!
24時間休憩スペース(情報ラウンジ)で気軽に一休みできる
道の駅尾花沢「花笠の里ねまる」には、24時間利用できる休憩スペースも完備されています。誰でも気軽に食事や休憩場所として使用できるのがうれしいですよね。!
尾花沢の名産「おばなざわスイカ」の柄のかわいいテーブルが置いてあるのが特徴。
飲み物や軽食などを購入できる自動販売機コーナーもあるので、ゆっくり腰をおろして休憩したいときに最適ですよ!
周辺スポット紹介
道の駅尾花沢「花笠の里 ねまる」から行ける周辺の観光スポットを一部だけでも紹介したいと思います。
・銀山温泉
大正浪漫を感じるノスタルジックな温泉街
https://www.ginzanonsen.jp/
・徳良湖
桜や紅葉、新緑、白鳥など、四季折々の自然が楽しめる人造湖
https://yamagatakanko.com/attractions/detail_218.html
・大石田そば街道
個性豊かな手打ちそば屋が点在する山形県の大石田町「そばの里」
https://www.town.oishida.yamagata.jp/kankou/sobakaidou/index.html
・芭蕉、清風歴史資料館
「おくのほそ道」関連資料など、貴重な資料が展示されている資料館
https://www.city.obanazawa.yamagata.jp/kanko/matsuri/okunohosomichi/1392
どこも素敵な観光スポットです!ぜひ一度足を運んでみてください!
まとめ

今回は道の駅尾花沢 花笠の里ねまるを紹介させて頂きました。
訪問したのは冬だったのですが、春には山菜。夏には日本一の尾花沢スイカ。秋には青菜や赤長かぶに果物。さらに特産品として、笹巻きにしそ巻き、くじらもちにぺそら漬けなどを取り揃えています。
気になった方は是非、ねまっていってください!