山形のさくらんぼ狩り人気スポット9選!もぎたての甘さを体験しよう
2025/08/27 ※このサイトには広告が含まれます カテゴリー: さくらんぼ

日本有数のさくらんぼ産地として知られる山形県。
初夏になると、真っ赤に色づいた宝石のようなさくらんぼが枝いっぱいに実り、県内各地の果樹園は多くの観光客で賑わいます。
もぎたてのさくらんぼは甘さと香りが格別で、口に入れた瞬間に果汁があふれ出す贅沢な味わい。現地だからこそ味わえる旬の美味しさと、収穫体験の楽しさを一度に味わえるのが「さくらんぼ狩り」です。
本記事では、山形で特に人気の高いおすすめスポット9選を厳選してご紹介。
家族旅行や友人同士はもちろん、デートにもぴったりな甘い時間を、山形の大地で体験してみませんか?
さくらんぼ狩りに山形が人気なワケ

山形がさくらんぼ狩りの人気スポットとして選ばれる理由は、その圧倒的なさくらんぼの美味しさにあります。
山形の昼と夜の寒暖差が大きい気候が、さくらんぼに豊かな甘みをもたらし、肥沃な土壌が果実を健康に育てます。
また、山形にはさくらんぼ狩りができる果樹園が県内にたくさんあって、アクセスしやすく選びやすいのも魅力。初心者から家族連れ、友達同士まで、誰でも気軽に楽しめる環境が整っています。
そして何より、もぎたての新鮮なさくらんぼをその場で味わえる贅沢さは、山形ならでは。地元の農家さんたちの丁寧な手入れがあってこそ味わえる、甘くてジューシーなさくらんぼ狩りをぜひ体験してみてください!
山形でさくらんぼ狩りができる時期はいつ?

山形のさくらんぼ狩りシーズンは、例年6月上旬〜7月中旬。
最盛期は6月中旬から下旬で、人気品種の「佐藤錦」や「紅秀峰」が真っ赤に色づきます。
農園によっては5月下旬からハウス栽培での早採りが始まり、シーズン終盤の7月上旬には大粒の「紅てまり」が登場します。
天候によって時期は変動するため、旅行の計画を立てる際は事前に公式サイトや観光協会の情報を確認しましょう。
山形のさくらんぼの代表的品種を紹介!

山形県はさくらんぼの名産地として知られており、数多くの品種が栽培されています。
中でも特に人気が高く、さくらんぼ狩りや贈答品としてよく選ばれる代表的な品種を4つご紹介します。
それぞれに特徴があり、味や食感、色合いも異なるため、食べ比べる楽しみも大きいですよ。
佐藤錦
佐藤錦は山形のさくらんぼの代名詞とも言える品種で、「さくらんぼの女王」とも称されます。
甘味と酸味のバランスが絶妙で、ジューシーな果汁が口いっぱいに広がるのが特徴です。
果肉は柔らかく食べやすいため、子供から大人まで幅広く愛されている品種。
収穫時期は6月中旬から下旬がピークです。
紅秀峰
紅秀峰は佐藤錦よりもやや大粒で、果肉がしっかりとしているので食べ応え抜群の品種。
糖度が高く酸味は控えめで、甘さが際立つ品種です。
また、日持ちが良いため贈答用としても人気があります。
収穫は6月下旬から7月上旬にかけて行われます。
紅さやか
紅さやかは早生品種の代表格で、鮮やかな赤色が目を引きます。
甘酸っぱく爽やかな味わいが特徴で、ジャムや加工用としても適しています。
収穫時期は6月上旬から中旬で、さくらんぼ狩りの早い時期に楽しめます。
紅てまり
紅てまりは、とても大きな果粒が特徴の。甘みが強く、果汁も豊富で食べごたえがあります。
7月上旬頃に収穫され、さくらんぼ狩りシーズンの最後を彩る人気の品種です。
本場で味わう格別の甘さ!山形のさくらんぼ狩りスポットおすすめ9選
さくらんぼの名産地として知られる山形には、さくらんぼ狩りができるスポットも多く存在します。
今回はそのなかからおすすめのさくらんぼ狩りスポットを9カ所が紹介しますので、ぜひ参考にしてください!
※さくらんぼ狩りの料金や時期は2025年時点のため変更されている可能性があります。訪問前に必ず公式サイトで時期や費用の確認をしてください。
王将果樹園(天童市)
さくらんぼ狩りをはじめ、季節ごとの果物狩りが楽しめる人気スポットです。広々とした園内では、佐藤錦や紅秀峰などの高品質なさくらんぼを、木からもぎ取ってその場で味わえます。
バリアフリー対応の通路や温室ハウスもあり、子供から年配の方まで快適に過ごせるのも魅力。直売所では旬の果物や手作りスイーツも販売され、お土産探しにもぴったりです。
スポット名 | 王将果樹園(さくらんぼ狩り) |
---|---|
電話番号 | 023-657-3211 |
営業期間 | ・温室ハウスさくらんぼ狩り:5月31日~6月10日 ・露地さくらんぼ狩り :6月7日~7月13日 |
定休日 | – |
住 所 | 〒994-0103 山形県天童市川原子1303 |
アクセス | JR天童駅から車で約15分、 東北自動車道 仙台宮城ICから国道48号線(東根・天童方面)へ約60分、 山形自動車道 北山形ICから国道13号線を東根・天童(山形空港方面)へ約25分 |
駐車場 | あり(約120台) |
料金目安 | 大人:3,000円(温室は3,300円) 30分食べ放題 |
公式HP・SNS | 王将果樹園 公式ホームページ 王将果樹園 公式Instagram 王将果樹園 公式Facebook |
仲野観光果樹園(ナカノフルーツ)(天童市)
仲野観光果樹園(ナカノフルーツ)では「佐藤錦」や「紅秀峰」 「紅さやか」など、約10種類のさくらんぼを食べ比べながら楽しめます。低い樹形の木が多く、子供や年配の方でも収穫しやすいのが魅力。
さらに、園内には「フルーツカフェ・ルレーヴ」が併設され、採れたての果物を使ったパフェやシェイクなども味わえます。
スポット名 | 仲野観光果樹園(さくらんぼ狩り) |
---|---|
電話番号 | 023-656-2775 |
営業時間 | 9時00分~16時30分 (さくらんぼ狩り:6月上旬~7月上旬) |
定休日 | – |
住 所 | 〒994-0103 山形県天童市大字川原子1784-5 |
アクセス | JR天童駅から車で約15分 山形自動車道 山形北IC・天童ICから車で20分 |
駐車場 | 無料(約100台) |
料金目安 | 大人:1,650円 子供:1,320円 30分食べ放題 |
公式HP・SNS | 仲野観光果樹園 公式ホームページ |
高橋フルーツランド(上山市)
高橋フルーツランドは、蔵王連峰を望む自然豊かな果樹園です。農薬を極力抑え、有機肥料で育てた果物は香りや甘みが格別です。
さくらんぼ狩りは温室と露地から選べて、佐藤錦・紅秀峰・紅さやか・高砂・大将錦・月山錦といったさまざまな品種の食べ比べができます。
また併設のカフェ「HATAKE STYLE」では、自家栽培の果物を使ったパフェやドリンクを提供。バリアフリー設備も整い、観光の途中にも立ち寄りやすい人気スポットです。
スポット名 | 高橋フルーツランド(さくらんぼ狩り) |
---|---|
電話番号 | 023-673-4706 |
営業時間 | 8時30分〜17時00分 (温室さくらんぼ狩り:5月下旬〜6月上旬) (露地さくらんぼ狩り:6月中旬〜7月上旬) |
定休日 | 木曜日 |
住 所 | 〒999-3235 山形県上山市阿弥陀地1368-3 |
アクセス | JRかみのやま温泉駅より車約10分 東北中央自動車道 山形上山ICより約15分 東北中央自動車道 かみのやま温泉ICより約10分 |
駐車場 | あり(約50台) |
料金目安 | 温室さくらんぼ狩り:大人(小学生以上)3,500円 露地さくらんぼ狩り:大人(中学生以上)2,500円 30分食べ放題 |
公式HP・SNS | 高橋フルーツランド 公式ホームページ |
佐久間利兵衛観光農園(鶴岡市)
佐久間利兵衛観光農園は、広い園内に「佐藤錦」や「紅秀峰」 「月山錦」などさまざまな品種があり、食べ比べしながら楽しめるのが魅力。
通路も広めに作られていて、ベビーカーや車椅子でも安心してまわれるので、家族連れにもぴったりです。
さらに雨の日でも大丈夫なハウス栽培があるので、天気を気にせず行けるのもうれしいところ。旬のさくらんぼを思う存分味わえる、リラックスした雰囲気の農園です。
スポット名 | 佐久間利兵衛観光農園(さくらんぼ狩り) |
---|---|
電話番号 | 090-5182-5817 |
営業時間 | 8時00分~16時00分 (さくらんぼ狩り:6月上旬から7月頃まで) |
定休日 | 不定休 |
住 所 |
〒997-0332 山形県鶴岡市西荒屋 内山192 (佐久間利兵衛観光農園畑B) |
アクセス | 山形自動車道 庄内あさひICより車で8分 山形自動車道上り 櫛引PA駐車場から徒歩1分 山形自動車道下り 櫛引PA駐車場から徒歩10分 |
駐車場 | あり |
料金目安 | 中学生以上:2,000円 小学生:1,800円 未就学児:1,000円(2才までは無料) 55分食べ放題(予約制) |
公式HP・SNS | 佐久間利兵衛観光農園 公式ホームページ |
三泉観光さくらんぼ組合管理センター(寒河江市)
三泉観光さくらんぼ組合管理センターは、山形県寒河江市にある歴史あるさくらんぼ狩りスポット。昭和43年から観光農園として開園していて、地元でも長く愛されています。
園内では「佐藤錦」や「紅秀峰」などの代表的な品種を栽培。高い木の実は脚立を使って収穫できるので、子供も大人もわいわい楽しめるのが魅力です。
また、お土産用のさくらんぼも販売していて、収穫したてのフレッシュな味を自宅でも楽しめます。家族や友人と一緒に、山形の自然と旬のさくらんぼを満喫できるおすすめスポットです。
スポット名 | 三泉観光さくらんぼ園 |
---|---|
電話番号 | 0237-86-1811 |
営業時間 | さくらんぼ狩り:5月下旬から6月下旬頃 |
定休日 | – |
住 所 | 〒991-0005 山形県寒河江市中河原138-1 |
アクセス | 山形自動車道「寒河江IC」より車で10分、 山形自動車道「天童IC」より車で15分 |
駐車場 | あり |
料金目安 | 大人(中学生以上):2,000円 小学生:1,300円 幼児(3歳以上):800円 45分食べ放題 |
公式HP・SNS | 三泉観光さくらんぼ園 公式ホームページ 三泉観光さくらんぼ園 公式Instagram |
まほろば観光果樹園(高畠町)
まほろば観光果樹園は、山形県高畠町にある人気の観光果樹園です。園内は平らで歩きやすく、バリアフリーになっているので小さな子供連れや車椅子の方でも安心して楽しめます。さらにハウス栽培を取り入れているので、雨の日でもさくらんぼ狩りができるのがうれしいポイント。
定番の「佐藤錦」や甘みの強い「紅秀峰」など食べ比べできて、長めの「100分食べ放題」なので、あせらずゆっくり楽しめるのも魅力的です。収穫したさくらんぼはお土産として持ち帰ることもできますよ。
また園内にはカフェやドッグランも併設されていて、休憩したり愛犬と一緒に過ごしたりできるのも人気の理由。家族や友人とのお出かけにぴったりのスポットです。
スポット名 | まほろば観光果樹園(さくらんぼ狩り) |
---|---|
電話番号 | 0238-52-4366 |
営業時間 | 9時30分~16時30分(くだもの狩り最終入園16時00分) (さくらんぼ狩り:6月上旬~6月下旬) |
定休日 | さくらんぼ狩り:6月上旬から6月下旬 |
住 所 | 〒992-0311 山形県東置賜郡高畠町金原183 |
アクセス | 東北中央道 南陽高畠ICから約10分 東北中央道 米沢八幡原ICから約24分 |
駐車場 | あり |
料金目安 | 大人:1,700円 子供:1,000円 100分食べ放題(予約不要) |
公式HP・SNS | まほろば観光果樹園 公式ホームページ まほろば観光果樹園 公式Instagram |
広果園(東根市)
広果園は、山形・東根エリアにある、気軽に楽しめるさくらんぼ狩りスポットです。屋根付きの園内なので天気を気にせず、のんびり味覚狩りを楽しめるのがうれしいポイント。
またさくらんぼだけではなく、季節にあわせて桃やりんごの味覚狩りも楽しめるのも魅力の一つ。直売所もあるので、お土産に購入することもできますよ。
スポット名 | 広果園(こうかえん) |
---|---|
電話番号 | 0237-47-1357 |
営業時間 | 8時30分~17時00分 (さくらんぼ狩り:6月上旬~7月上旬) |
定休日 | – |
住 所 | 〒999-3779 山形県東根市羽入東2番35号 |
アクセス | 東北中央自動車道「東根IC」より約3分 |
駐車場 | あり |
料金目安 | 大人:1,800円 小人:1,000円 |
公式HP・SNS | 広果園 公式ホームページ |
神町観光果樹園(東根市)
神町観光果樹園は有機肥料を使い、できるだけ農薬を控えて栽培された安心・安全な果物を楽しめるのが魅力の果樹園です。温室さくらんぼ狩りと露地さくらんぼ狩りが開催されていて、20分から30分のもぎり食べ放題プランで旬の味覚を思う存分味わえます。
さらに、地元産そば粉を使った打ち立ての手打ちそばや漬物が無料でふるまわれるという、ちょっと嬉しいおもてなしも人気のポイント。さくらんぼだけでなく、ももやりんご、ラ・フランスなど季節ごとの果物狩りも体験できるので、一年を通して楽しめます。
スポット名 | 神町観光果樹園(さくらんぼ狩り) |
---|---|
電話番号 | 0237-48-1888 |
営業時間 | 6月上旬から6月下旬 |
定休日 | – |
住 所 | 〒999-3751 山形県東根市若木通り4丁目70 |
アクセス | JRさくらんぼ東根駅より車で約7分 |
駐車場 | あり |
料金目安 | さくらんぼ(佐藤錦)温室 20分 ・中学生以上:4,200円 ・3歳以上:2,200円 さくらんぼ(佐藤錦)露地 30分 ・中学生以上:1,800円 ・3歳以上:1,300円 |
公式HP・SNS | 神町観光果樹園 公式ホームページ |
牧野観光フルーツ園(上山市)
牧野観光フルーツ園は、蔵王山麓の広大な果樹園で、6月初旬からさくらんぼ狩りを楽しめます。
極早生から「佐藤錦」などの人気品種まで時期ごとに味わえ、雨天でも安心のハウス栽培や平坦な園内が魅力。30分食べ放題で、高齢者や幼児、ペット連れでも楽しめる造りになっています。
スポット名 | 牧野観光フルーツ園 |
---|---|
電話番号 | 023-674-3305 |
営業時間 | 8時30分〜16時00分 (さくらんぼ狩り:6月上旬~6月下旬まで) |
定休日 | さくらんぼ狩り期間中は無休 |
住 所 | 〒999-3211 山形県上山市牧野字中原2020 |
アクセス | JRかみのやま温泉駅より車で約10分、 東北中央自動車道 山形上山ICより約15分、 東北中央自動車道 かみのやま温泉ICより約15分 |
駐車場 | あり(大駐車場・大型バス20台同時収納可能) |
料金目安 | 大人 2,500円(ネット割 2,300円) 小学生 2,000円(ネット割 1,800円) |
公式HP・SNS | 牧野観光フルーツ園 公式ホームページ |
さくらんぼ狩りに行く前に知っておきたいポイント

さくらんぼ狩りをより楽しむためには、事前の準備やちょっとしたコツを知っておくことが大切です。服装や持ち物、収穫の仕方に気をつけるだけで、体験の満足度はぐっと高まります。
ここでは、さくらんぼ狩りに行く前に知っておきたいポイントをいくつかご紹介します。
服装のポイント
さくらんぼ狩りはハウス内や露地で行われることが多く、天候や環境に合わせた服装選びが大切です。そのため動きやすく、歩きやすい靴を選ぶことが基本。
また露地の場合は日差しを避けるために、帽子や薄手の長袖を用意しておきましょう。木の枝で擦れることもあるので、肌をカバーできる服装だと安心ですね。
収穫のコツ
美味しいさくらんぼを選ぶポイントは、全体に赤みが回っていて、つやと光沢がある実を探すことです。
収穫するときは強く引っ張らず、軸を持って上に軽くひねるようにするときれいに取れます。農園によっては「軸を残す」などのルールが決められている場合もあるので、スタッフの説明をしっかり聞いておくと安心ですよ。
朝摘み体験などイベント情報もチェックしよう
さくらんぼは収穫したてが最も美味しい果物です。特に朝摘みのさくらんぼは夜の間に甘みを蓄え、みずみずしさが際立っています。
農園によっては朝の収穫体験ができる特別プランを用意していたり、種飛ばし大会などユニークなイベントを開催していることもあります。
また、朝摘みのさくらんぼを使ったパフェなど、旬ならではのスイーツを楽しめるスポットも人気を集めているので、事前に調べておきましょう!
まとめ
山形のさくらんぼ狩りは、6月から7月にかけての限られた季節にしか味わえない、ちょっと特別な体験です。
広い農園で赤く輝く実を自分の手で収穫して、その場で味わう瞬間はやっぱり格別。農園ごとに雰囲気や品種の特徴も違うので、訪れるたびに新しい発見があります。
家族でワイワイ楽しむのもいいですし、友人と写真を撮りながら過ごすのもおすすめ。旬の味覚を堪能できるだけでなく、山形の自然や人の温かさに触れられるのも魅力なので、ぜひ山形でさくらんぼ狩りを楽しんでみてください。
- #お土産
- #さくらんぼ
- #さくらんぼの女王
- #さくらんぼ狩り
- #さくらんぼ産地
- #シェイク
- #ジャム
- #ジューシー
- #そば粉
- #デート
- #ハウス栽培
- #パフェ
- #バリアフリー
- #ペット連れ
- #もも
- #りんご
- #上山市
- #人気スポット
- #人気品種
- #代名詞
- #代表的品種
- #佐藤錦
- #初夏
- #初心者
- #加工用
- #南陽市
- #収穫体験
- #収穫時期
- #味覚狩り
- #大将錦
- #大粒
- #天童市
- #宝石
- #家族旅行
- #寒暖差
- #寒河江市
- #帽子
- #広大
- #手作りスイーツ
- #手打ちそば
- #採れたて
- #日持ちが良い
- #早採り
- #早生
- #旬
- #晩生品種
- #月山錦
- #有機肥料
- #服装選び
- #村山市
- #東根市
- #果実
- #果樹園
- #果物狩り
- #果粒
- #温室ハウス
- #漬物
- #無料
- #爽やか
- #直売所
- #種飛ばし大会
- #紅さやか
- #紅てまり
- #紅秀峰
- #蔵王山麓
- #蔵王連峰
- #贅沢
- #贈答用
- #車椅子
- #農園
- #酒田市
- #長袖
- #露地
- #食べ放題
- #食べ比べ
- #高品質
- #高畠町
- #高砂
- #鶴岡市