【レビュー】「~酒と肴と鼠ヶ関~イカ・マグロまつり」目の前で解体される極上のマグロのお刺身に舌つづみ!
2025/10/07 ※このサイトには広告が含まれます カテゴリー: グルメイベント

毎年6月20日前後に、鶴岡市鼠ヶ関にある山形県漁協・念珠関支所の市場では「イカ・マグロまつり」が開催されます。
鼠ヶ関漁港で水揚げされたマグロの解体ショーとふるまい、地酒やイカ焼きなどの屋台コーナー、キッチンカーなどなど、海鮮好きにはたまらないイベントです。
今回はに開催された「イカ・マグロまつり2025」に参加してきましたので、イベントの模様を写真とともにレポートします!
「~酒と肴と鼠ヶ関~イカ・マグロまつり」とは?
2025年の「~酒と肴と鼠ヶ関~イカ・マグロまつり」は、山形県鶴岡市鼠ヶ関の念珠関漁協市場で、に開催された食と地酒の初夏イベントです。旬のイカや地元で水揚げされたマグロをたっぷり楽しめるのがとても魅力的なイベントでした。
「~酒と肴と鼠ヶ関~ イカ・マグロまつり」は毎年開催されているのですが、2019年~2022年はコロナの影響で開催されていませんでした。コロナ明けの2023年に4年ぶりに開催され、また毎年楽しめるイベントとしてにぎわっています。
会場内にはイカ焼きやマグロ料理、サザエ、エビなど海鮮の屋台がこれでもかと並んでいて、焼きたてや揚げたても食べられます。
スポット名 | ~酒と肴と鼠ヶ関~ イカ・マグロまつり2025(山形漁協念珠関支所 市場内) |
---|---|
電話番号 | 鼠ケ関自治会 0235-44-2212 |
営業時間 | ~ |
住 所 | 〒999-7126 山形県鶴岡市鼠ヶ関乙41-1 |
アクセス | JR羽越本線 鼠ヶ関駅から徒歩で約10分、 日本海東北自動車道「あつみ温泉IC」から国道7号経由で車で約15分、 日本海東北自動車道「朝日まほろばIC」から国道7号経由で車で約50分 |
駐車場 | あり(100台程度) |
料金 | 入場料:無料 地酒飲み放題チケット: ・前売券:2,000円 ・当日券:2,500円 |
公式HP・SNS | – |
さまざまな海鮮の焼きたて・揚げたてが食べられる!豪華なラインナップを紹介
それでは、私が参加した「イカ・マグロまつり2025」の現地の様子を詳しくレポートします!
まずはイベント会場である市場内の配置図です。

市場の真ん中にはお客さま用の席があり、右側半分の壁側にぐるりと屋台コーナーが並びます。

左側はメインステージで、開会前から既にドテッとした貫禄のマグロがテーブルにのっています。

続いて「酒の肴 屋台コーナー」をのぞくと、アツアツに焼かれたイカやホタテが、今か今かとお客さんを待っています。
イカやホタテを焼いているときの香りはたまりません。香りが周りに充満しており、匂いをかぐだけでおなかがすいてきます。


もちろん、サザエ焼きもあります!
サザエ焼きは醤油を垂らすと美味しいですよね。

こちらの左の串焼きはタコですね。タコの串焼きも海鮮イベントならではのもので、とても楽しみな一品です。

海鮮物だけではなく焼き豚もあります。海鮮だけでは物足りないという人や、肉好きの方にはありがたいですね。

なお、私の大好物のエビの素揚げ!
こちらは私だけでなく集まった人たちに大人気で、揚がるまで順番待ちでした。
揚がるまでとても待ち遠しく、今か今かとそわそわしてしまいました。

揚げたてのエビをフーフーしながら頂きました。サクサクして、ホントに美味しかった!

まだまだ海鮮物があります。


イカスミ鯛焼きまで!?
「イカ・マグロまつり」なので、イカを余すことなく使うのでしょうね。
イカスミの鯛焼きなんて珍しいですよね。

このように選ぶのに迷ってしまうほどたくさんの屋台コーナーから、好きなものを買って席にて頂きます。
私は、イカ焼きそばとイカ焼きを買いました。
イカのポッポ焼きと焼きそばというと、海の定番のようですが、海に来たからこそその雰囲気でさらに美味しくいただけました。
でも、悲しいことに極上のお刺身やお寿司の販売もありましたが写真をとり忘れました。

地元のお寿司屋「朝日屋」さんの厚焼き玉子。サイコーに美味しかったです。お寿司屋の職人さんが作る厚焼き玉子は、甘みが絶妙でとても美味しいです。
鼠ヶ関漁港で水揚げされたマグロと一緒に食べてテンションが上がりました!
キンキンに冷えた地酒は米どころ庄内の逸品!

地酒コーナーでは、飲み放題チケット(前売券2,000円・当日券2,500円)を購入すると、数銘柄のお酒をいくらでも飲むことができます。
山形は地酒も美味しいので、車の運転を心配しなくてもいい人は、新鮮な魚介類と一緒に地酒を楽しむのもおすすめです。

日本酒好きに根強い人気のある初孫をはじめ、2025年は3つの酒蔵から合計10銘柄の出店がされていました。
出店した銘柄の瓶の販売もあり、飲み比べができるので日本酒z期にはたまりません。(写真右端)

飲み放題専用のおちょこカップに、指名したお酒をついでもらいます。
だんだん酔ってきて、何を頂いたか分からなくなるので、その都度写真を撮りました。

はじめは、これが美味しいとか、この辛口が好きな味だわ、と言っていたものの、最終的には、「ぜんぶ美味しい!!」と叫んだ私はただの酔っ払いです(笑)。
とにかく、海の幸と地酒は相性抜群です!

残念だったのは、地酒は「飲み放題チケット」を購入しないと飲めないシステムだったことです。
あまり日本酒は飲めないけど、庄内の地酒をちょっとだけ味見したい…とか、1、2杯だけ飲みたい...ができないようでした。
ただし、生ビールはカップで販売しています。こちらもキンキンに冷えていて、のど越し最高!イカ焼きそばにピッタリでした。
100㎏超えのマグロがどんどん柵に!大勢の人に手渡される圧巻のマグロ解体ショー

11時からいよいよメインのマグロ解体ショーの始まりです。

鼠ヶ関港で水揚げされた100㎏超えのマグロがどんどん柵になっていきます。
マグロの被り物をしているのは、温海観光協会鼠ヶ関支部長さん。「鮨処朝日屋」の板前さんをされているということで、手さばきはとても手際が良く力強いものでした。

100kg越えのマグロとは思えないぐらい、見る見るうちに解体されていきます。

担当の方が総出でマグロをさばいていきます。
マグロを待ち望んで切る人が多いので、一斉にさばく必要があり皆さん必死でさばいていました。ありがたいことです。

すごい!すごい!見る見るうちに100kgのマグロがお刺身に!
もう待ち遠しいです!!

こんなにたくさん!まだまだありそうです。
今回は、100kg越えのマグロなので、実に250人分を準備しているということを支部長さんからお聞きしました。

一方、振る舞いが目当てのお客さんは、解体ショーそっちのけで、市場の外の列に並んでいます。
すごい行列!
解体されたマグロのお刺身のふるまいは、先着順になっており、無くなり次第終了との事。
常連さんは、解体ショーが始まると、直ぐに並ぶようですね。
私も、わりと早い順番でいただけました。

いよいよ実食!
口の中でとろけるようなマグロ。
新鮮なマグロはやはり一味も二味も違いますね。
これが地酒とよく合うんですね(サイコー!)
刺身に美味しい地酒でとても満足でした!
スルメイカ卓球?!その他のイベントももりだくさん

マグロの解体ショーの後は、地元の小学生による念珠弁天太鼓の演奏。
力強い太鼓の音が、ドンドンと身体に響きます。
ドンドンと身体に響きますが、力強い太鼓の音は心地よいですね。力が湧いてきます。

市場の外にはアイスや珈琲のキッチンカーも並んでいます。
食後の口直しには最適なものばかりです。

庄内といえばババヘラアイス。キッチンカーで販売していましたので、さっそく買ったのですが、ババヘラアイスはやっぱり冷たくて甘くてとっても美味といつも思います。

さらに、私は挑戦しませんでしたが、スルメイカ卓球もできるようです!

食べるだけでも満足なのに、お子さん連れの方はスルメイカ卓球を親子ですることで、思い出話を作ることができてさらに満足なイベントとなるはずです。
鼠ヶ関周辺の観光名所も紹介!

念珠関支所の隣にある、弁天島の夕陽です!
鼠ヶ関はイベントだけではなく、観光地としても素敵なところです。
ここでは、鼠ヶ関周辺の観光名所もいくつかご紹介しておきますので、機会があったら立ち寄ってみてくださいね。

・弁天島 & 厳島神社
潮の満ち引きで道が現れる弁天島には厳島神社が鎮座。源義経が上陸した伝説が残る歴史ロマンに満ちた場所です。
遊歩道を一周しながら、日本海を一望できます 。

・鼠ヶ関灯台(恋する灯台)
弁天島(母島)先端に建つ白亜の塔で、「恋する灯台プロジェクト」に認定されているロマンチックな名所。晴れた日は粟島や佐渡島まで見渡せ、夕陽の絶景も楽しめます。
・念珠の松庭園
樹齢約400年の臥龍型黒松を中心に整備された庭園。高さ3.5 m、枝は20 mに及び、県の天然記念物に指定されています。庭園維持協力金100円で見学可能。
まとめ
山形県漁業協同組合の鼠ヶ関念珠関支所で毎年開催される「イカ・マグロまつり」は、目の前でマグロの解体ショーを見ることができて、さばいたお刺身をスグにいただくことができます。
その他にも、屋台コーナーではイカ焼きやホタテ焼き等など、鼠ヶ関の海の幸がたくさん食べられるし、庄内の地酒も味わえます。
食べて美味しく、屋台を見て回っても楽しく、海の幸好きにはたまりません!
ちなみに私は、美味しい地酒と海の幸をたくさんいただき、相当酔っ払ったことは言うまでもありません。
本当に楽しい大満足のイベントでした!