BHB

ダミー広告

白あんでも黒あんでもない!?菓道 八右ェ門の【ミルク餡×いちご大福】はあなたも大絶賛!!

 2025/03/06       ※このサイトには広告が含まれます カテゴリー: スイーツ

いちごって聞いただけで、脳が反応し、お口の中が大洪水だぁ~。かじると、ミルク餡の優しい甘さの後に、それを超える甘ぁ~いちご果汁が広がる。もう最高!まるで宝石のように輝くいちご大福をご紹介します!

どこにあるの?

看板

今回ご紹介する菓道 八右ェ門さんは、山形県の県道22号線沿いにある、趣のある建物とこの看板が目印。お店の北側に砂利敷きの駐車場があります。そちらをご利用ください。

菓道 八右ェ門(はちえもん)
住所 山形県山形市七浦579
電話番号 023-684-8129
営業時間  8:30~17:00
定休日 水曜日(不定休)
詳しくはInstagramをご確認ください
決済 現金
インスタグラム 菓道 八右ェ門 
訪問日 2025.3.2

 

淡いピンクの宝石いちご大福

いちご大福
15個入のいちご大福、圧巻です

写真を見ていただいただけで、もう車にエンジンをか%けて買いに行く準備をされていらっしゃいますよね。はやる気持ちをもう少しだけおさえて、または、助手席に乗っている方がいらっしゃれば、こちらのブログを見ていただきながら、Google Mapを立ち上げて「さぁ、出発!」
さて、いちご大福に話を戻しまして、あなたは白あん派ですか?それとも黒あん派ですか?こしあん派?つぶあん派?
私は、八右ェ門のミルク餡派です(笑)このミルク餡、ハッキリ言って、ちゃんと甘い。そんな甘ぁ~いミルク餡の甘さを忘れるくらい、大地で育まれたいちごが甘い!瑞々しい!!ミルク餡がいちごの甘さを引き立てている。もう、最強!

いちご大福のいちご

カット いちご大福
写真では伝わりきれないちごの溢れる果汁

 

この溢れる果汁のいちご姫のお話ですが、八右ェ門さんにお電話で確認させていただいたところ、主に栃木県産「とちあいか」「とちおとめ」を使用されているとのこと。この記事を書いていた時に、気になり過ぎて、閉店間際に突然、電話しちゃいました。

とちおとめ

生食からスイーツにも適した万能な品種。世界中から愛されるいちご。

とちおとめ

・形:スッとした円すいの形。とっても紅くてツヤツヤ。
・重さ:ふつうのサイズでも 15gくらい(大きいものは 30~40g)
・糖度:9~10度と高く、少ない酸味と相まって、バランスのよい甘~い。果肉(なかみ)がぎゅっとつまっていて、ジュワ~っと果汁がいっぱい!
・出荷時期:10~6月

とちあいか

栃木県のオリジナル品種。病気に強い元気ないちご。

とちあいか

・形:かわいいハートの形。とちおとめよりも、もっと紅い。
・重さ:20gで大きめ。
・糖度:平均して15度と際立った甘さ。
・出荷時期:10~6月(とちおとめよりも花がつくのが早いため、収穫も少し早め)

そもそも、いちご大福って?

いちご大福 グラフィック

いちご大福のルーツは、三重県津市の老舗和菓子店「とらや本家」にあるようです。1986年(昭和61年)頃、休憩中にふと余っていた大福にいちごを乗せたのが始まりだったとか。その後、いちごを羽二十餅で包んだり、大福の切れ目にいちごを挟んだり、大福の中にいちごを入れたり、いろんなスタイルがうまれてきた。

季節のおしながき

お品書き
2025年2月のおしながき

この素敵な手書きの絵がもう私のこころを鷲づかみです。毎月変わるおしながきが気になりすぎて、おしながき目当てで大福を買いに行きそうです。
あいにく、伺った時が日曜日とあって、店内が混み混み状態で誰が描いているのかたずねることはできませんでしたが、これまた、電話で確認した内容ですが、イラストや文字の担当者が固定でいるのではなく、何人かのスタッフさんで担当しているとのこと。はい、うれしい豆知識でした。もらえただけで幸福度が爆上がり!
ここまでの記事でもうお店に着いちゃいましたよね。運転お疲れさまでした。
いざ、店内へ…
こんな短い記事じゃ、店舗まで着けないよ!というそこのあなたに、朗報です。八右ェ門のいちご大福はオンラインでも買えるんです!どうしても山形県まで来れないというあなたは、
こちらからどうぞ→菓道 八右ェ門オンラインSHOP

最近は、オンラインなんて、便利な時代だなぁ~。と思っちゃいます。県外に嫁いだ友人は、八右ェ門のいちご大福を食べたくて、毎年この時期になると、実家から送ってもらっていたようです。地元にいる私より食べていたんじゃない!?(実家が山形、最強!!)

まとめ

包装
おしながき付きの15個入りいちご大福

八右ェ門のいちご大福が楽しめるのは例年1~5月頃までとなっております。(オンラインショップも同様です。)期間を逃したあなたでも、6~8月頃はあんず大福、6月中旬頃はさくらんぼ大福、7月・8月頃はフルーツトマト大福、9~11月頃はシャインマスカット大福、9月頃はぶどう大福、10~12月頃はラフランス大福と季節の果物を大福にして、さらにおいしくいただけますよ。ぜひ、お楽しみくださいね。
最後に、この記事に快く了承いただきました八右ェ門のスタッフ皆様、突然の電話にもかかわらず、丁寧な対応いただきありがとうございます。この場を借りて、お礼申し上げます。

菓道 八右ェ門のお店情報はこちら

さらに深掘りしてみる?!

投稿者情報

bhb-staff

bhb-staff

最近の投稿

プロフィールと記事一覧