BHB

広告

【山形・朝日町】自然豊かなワイナリー「朝日町ワイン」|豊富な種類のワインの飲み比べを楽しむ

 2025/10/01       ※このサイトには広告が含まれます カテゴリー: 体験

【山形・朝日町】自然豊かなワイナリー「朝日町ワイン」|豊富な種類のワインの飲み比べを楽しむ アイキャッチ

山形県朝日町に、お城のような外観が印象的なワイナリーがあるのをご存じですか?

朝日町にある「朝日町ワイン」は、地元ぶどうを使った本格ワインを楽しめる人気のワイナリーです。試飲や一部の生産工程の見学などもできるので、ワインが好きな方にはたまらない施設なんです。

今回はそんな朝日町ワインを実際に訪問して感じた魅力を詳しくレポートします。お酒やワインが好きな方は、ぜひ参考にしてください。

朝日町にある「朝日町ワイン」ってどんな施設?

朝日町ワイン外観2
朝日町ワイン外観

山形県のほぼ中央に位置する朝日町は、自然豊かで果樹栽培が盛んな地域です。特にリンゴとブドウの生産が有名で、その恵みを活かしたワインづくりが長年続けられてきました。

そのシンボルともいえるのが「朝日町ワイン」。「ワイン城」とも呼ばれていて、その名前のとおりお城のような外観をした建物は、観光客にとってフォトジェニックなスポットとして人気です。

朝日町ワイン_景色
一面に広がるぶどう畑

周囲には一面に広がるぶどう畑があり、季節によって違った風景を楽しめるのも魅力。夏から秋にかけては実ったぶどうの香りに包まれ、冬には雪景色とともに静かな時間を過ごせます。

朝日町ワイン_工場内
ワイン工場内で製造ラインの見学ができます

館内ではワインの試飲や製造ラインの見学や、さらに地元限定のお土産を購入することもできます。観光の立ち寄りスポットとしてはもちろん、ワインをじっくり味わいたい人にもぴったりの場所です。

ワインを造り続けて80年!朝日町ワインの歴史

朝日町ワイン_皇太子行啓
2017年7月29日皇太子殿下行啓の様子

朝日町ワインは1944年に創業し、これまで80年以上の間、地元産ぶどうを100%使用したワイン造りを続けています。「良いワインはすぐれたぶどうから」という理念のもと、自社畑と契約農家で育てたぶどうを原料にしています。

朝日町ワイン_ワインコンクール
日本ワインコンクールでの数々の受賞歴

施設としての「ワイン城」は2000年に完成し、観光客が気軽に立ち寄れる見学型のワイナリーとなりました。館内では瓶詰めラインの見学が可能で、ガラス越しに工程を見られるのも魅力。
さらにワインコンクールで金賞を受賞した銘柄も多く、品質の高さが裏付けられています。

「朝日町ワイン」のおすすめワインを紹介

朝日町ワインの代表的な品種は「マスカットベーリーA」や「ブラッククィーン」。飲みやすい赤ワインとして地元でも人気です。

中でも代表的なのが、数々の賞を受賞している「柏原ヴィンヤード遅摘み 赤」。
遅摘みぶどうは糖分をたっぷり蓄えるので、粘りのある口当たりと濃厚さが生まれ、ワインもとても密度の高い味わいになるそう。なかでも柏原地区のマスカット・ベーリーAは、遅摘みでも酸が失われにくく、糖度と酸味のバランスが秀逸なのが特徴です。

また甘口の「ロゼ」や「デラウェア」を使った白ワインは、ワイン初心者や女性にもおすすめ。
季節限定のワインやオリジナルラベルを作れるサービスもあり、記念日やお土産にもおすすめですよ!

ワインの飲み比べができる!「朝日町ワイン城」で試飲してみた

朝日町ワイン_試飲コーナー
試飲コーナー

朝日町ワイン城では、常時40種類以上のワインが試飲可能です。試飲コーナーには専用サーバーが設置されており、使い捨てのカップに一杯ずつ注いで楽しむスタイル。気軽に飲み比べできるのがうれしいポイントです。

朝日町ワイン_試飲コーナー2
常時40種類以上のワインが試飲可能!

今回いただいたのは、甘口「ロゼ」と甘口の「白ワイン」そして「ぶどうジュース」。どちらのワインも口当たりがやわらかく、果実の甘さが感じられてとても飲みやすい印象でした。辛口が苦手な方でも楽しめる味わいで、リラックスした時間を過ごせました。

ぶどうジュースもあるので子供も楽しめる!

お子様やアルコールが苦手な方には、ぶどうジュースの試飲も用意されています。このジュースは甘さ控えめで少しビターな風味があり、大人も一緒に楽しめる味わいです。

朝日町ワイン_桃色ウサヒ
朝日町ご当地キャラクター「桃色ウサヒ」

小さなお子様には少し大人っぽいかもしれませんが、館内では地元キャラクター「桃色ウサヒ」のグッズも販売しているので、お子さんのお土産としても喜ばれますよ!

朝日町ワインの特製ワインとバーベキューも楽しめるお「朝日町ワインまつり」もある?

山形県朝日町で毎年秋に開催されている「朝日町ワインまつり」は、「朝日町ワイン」の特製ワインと、炭火焼きバーベキューもあわせて楽しめる町の人気イベントなんです。

会場では、事前に「ワイン券」を購入している方には、赤・白・ロゼのワインの中から好きな1本(720ml)が参加者に配られ、肉や野菜のセットを炭火で焼きながら味わいます。

また子供やお酒を飲まない方のために「ノンアル券」も用意されているので、家族連れでも楽しめるのが嬉しいですね!
別途用意されている朝日町ワイン特製の「ぶどうジュース」はどちらの券を持っている方でも飲めるそうなので、ぜひ試してみてください。

また、町の特産品や軽食販売、抽選会なども行われ、にぎやかな空気に包まれます。チケットは前売制で、販売枚数に限りがあるようなので、参加してみたい方は早めの購入がおすすめですよ。

朝日町ワイン_ワイン祭り
※2025年度のチラシです

朝日町ワインへのアクセス情報

朝日町ワインに車で訪れる場合は、山形自動車道・寒河江ICから約20分。公共交通ではJR左沢線・左沢駅からバスを利用してアクセス可能です。駐車場も完備されているのでファミリーでのドライブ観光にも便利です。

また、朝日町ワインまつりの会場は別の場所(朝日町エコミュージアムコアセンター創遊館 芝生広)になり、会場へのシャトルバスも運行されているようです。(JR寒河江駅発(JR左沢駅経由))

詳しくは公式サイトで確認してみてください。

スポット名 朝日町ワイン
電話番号 0237-68-2611
営業時間 4〜10月 9:00〜17:00
11〜3月 9:00〜16:00
定休日 年末年始のみ
住 所 〒990-1304 山形県西村山郡朝日町大字大谷字高野1080番地
アクセス 山形自動車道「寒河江IC」から車で約20分
JR左沢線「左沢駅」からバスで約15分
駐車場 無料駐車場あり(50台)
公式HP・SNS 朝日町ワイン 公式ホームページ
朝日町ワイン 公式Instagram
朝日町ワイン 公式Facebook

朝日町ワイン城のあとに立ち寄りたい!近隣施設をご紹介

ワイン城を楽しんだ後は、朝日町ならではの自然や観光スポットへ足を伸ばしてみてはいかがでしょうか。

  • 椹平の棚田(一本松公園):日本の棚田百選に選ばれた絶景スポット。季節ごとの田園風景が魅力
  • 空気神社:世界でも珍しい「空気」を祀る神社。自然との共生を感じられる場所
  • 大沼の浮島:湖に浮かぶ小島が美しい景観を作る神秘的なスポット
  • りんご温泉:りんごが浮かぶユニークな温泉。秋から冬にかけて特に人気
  • 道の駅「あさひまち」りんごの森:地元の農産物やお土産を購入できる便利な立ち寄りスポット

空気神社については別の記事でも紹介していますので、あわせて読んでみてください!
【山形・朝日町】空気神社を訪れてみた|空気を祀る神秘的スポットに感動

まとめ

朝日町ワイン_玄関
welcome 朝日町ワイン

朝日町ワイン城は、お城のような外観にわくわくし、試飲コーナーでお気に入りの一本を見つける楽しみがある施設でした。ぶどうジュースやグッズ、ワインの一部の生産工程の見学もできるので、家族連れにもおすすめ。

近隣には棚田や温泉など自然豊かなスポットも揃っていて、一日かけて楽しむことができます。
山形県を訪れる際には、ぜひ朝日町のワイン城に立ち寄ってみてください。

さらに深掘りしてみる?!

投稿者情報

よつば訓練生

よつば訓練生

職業訓練校「よつばIoTカレッジ」で、Webライティング実習課題に取り組んだ受講生の記事作品です。Webコンテンツのスキルを身につけ就職につなげたい方は、よつばIoTカレッジへご相談ください。

最近の投稿

プロフィールと記事一覧