BHB

広告

【山形・高畠町】ワインだけじゃない!家族でも楽しめる高畠ワイナリーの魅力を紹介

 2025/09/19       ※このサイトには広告が含まれます カテゴリー: 見学

【山形・高畠町】ワインだけじゃない!家族でも楽しめる高畠ワイナリーの魅力を紹介 アイキャッチ

山形県高畠町にある「高畠ワイナリー」は、山形県産のぶどうを使った高品質なワイン造りで知られている東北最大規模のワイナリーです。
の「日本ワイナリーアワード」では最高評価の5つ星を獲得するなど、その実力は全国的にも広く知られています。

実はそんな高畠ワイナリーには、ワインを飲めない方でも楽しめるポイントがたくさんあることをご存じでしょうか?
豊富な試飲コーナーや限定ワイン、ジュースの試飲コーナーまで揃っていて、家族連れやドライブ途中の休憩スポットとしてもおすすめ。

今回は実際に訪れて感じた高畠ワイナリーの魅力を詳しくご紹介します!

【東北最大規模!】高畠ワイナリーとは?

高畠ワイナリー_エントランス
高畠ワイナリー エントランス

高畠ワイナリーは、ぶどう栽培の歴史豊かな高畠町でに創業した、山形を代表する人気のワイナリーです。
シャルドネやデラウェアなどの高品質なぶどう品種を使用し、契約農家と連携しながら減農薬・有機肥料のぶどうをていねいに育てています。

その実力は世界でも認められていて、世界的なワイン品評会「IWSC」 「IWC」でも数々の賞を受賞。国内でもの「日本ワイナリーアワード」で最高評価の5つ星を獲得している数少ないワイナリーなんです。

施設内には製造工程の一部を見学できるガラス張りのラインや、無料試飲が楽しめるショップ「ゴッツォナーレ高畠」が併設。
ワインにぴったりの地元菓子やテイスティング体験も満載で、四季折々の風景とともに訪れる人を魅了しています。

飲むたびに惚れ直す!高畠ワイナリーのワインへのこだわりを紹介

高畠ワイナリーの魅力は、豊かな自然に育まれたぶどうと、ていねいなワインづくりへのこだわりにあります。
ここでは、高畠ワイナリーのワイン造りへのこだわりについてご紹介します。

地元産ぶどうへの深い愛情

高畠ワイナリー_ぶどう畑
高畠ワイナリーのぶどう畑

高畠ワイナリーが最も大切にしているのは、「土地の味わいを活かすこと」。

使用されるぶどうは、すべて山形県産で、その多くが高畠町で育てられたぶどうです。
シャルドネマスカット・ベーリーAメルローなど、品種ごとに最適な畑を選定しています。

昼夜の寒暖差が大きいこの地は、果実の味わいをぎゅっと凝縮したぶどうを育むのにぴったりの環境なんです。

クラフトマンシップあふれる醸造技術

ワインの品質を左右するのは、ぶどうだけではありません。
高畠ワイナリーでは、ぶどうの持ち味を最大限に引き出すために、最新鋭の設備と熟練の技を融合した醸造が行われています。
発酵温度の細やかな管理や、酵母の選定、樽熟成にいたるまで、すべての工程において職人たちの細やかなこだわりが光ります。

飲み手に寄り添う多彩なラインナップ

高畠ワイナリーでは、初心者にも親しみやすいフルーティーなワインから、ワイン愛好家も納得の本格派まで、幅広いラインナップを展開している点も特徴です。
ワイン品評会で優勝した高品質なワインはもちろん、飲みやすいフルーティなスパークリングワインもあり、色々と試し飲みしたくなります。

また、ワイン用のぶどうを使用したぶどうジュースなども購入できるので、お酒を飲めない方やお子さんに喜ばれそうですね。

【ファミリーにもおすすめ!】高畠ワイナリーの観光&試飲スポットを紹介

高畠ワイナリーは、ワイン好きはもちろん、ワインに詳しくない人やお酒が飲めない人でも楽しめるスポットなんです。
ぶどう畑に囲まれた開放的なロケーションに、見学・試飲・カフェ・イベントと、まるでテーマパークのように楽しめる工夫がたっぷり!
ここでは、高畠ワイナリーを訪れたらぜひ体験してほしい見どころや魅力をご紹介します!

【ワイナリーならでは!】ワイン製造工程の見学

高畠ワイナリー_廊下展示
廊下の展示

高畠ワイナリーでは、ワインができるまでの過程を実際に見てまわれる見学コースがあります。
ぶどうがどうやってワインになるのか、設備の中をのぞきながらじっくり知ることができるので、ワイン初心者でも楽しめる内容です。

特におすすめなのが、地下の貯蔵セラー。しんと静まり返った空間にワイン樽がずらっと並ぶ様子は、ちょっとした異世界に迷い込んだような感覚になりますよ。

【飲み比べが楽しい!】ワイン好きにはたまらない試飲体験

高畠ワイナリー_試飲コーナー
試飲コーナー

高畠ワイナリーの魅力は、充実した試飲コーナーにあります。
定番ワインから限定ワインまで多くが無料で試飲可能。

ハイエンドクラスのワインの試飲は有料となりますが甘口、辛口、スパークリングなど、気になるタイプを気軽に飲み比べて、自分の好みを探せるのがうれしいところ。
また、ぶどうジュースの試飲もあるので、お酒が飲めない方やお子さまでも楽しめるのがうれしいポイントです。

【限定商品やスイーツも】ワイナリーショップ&軽食カフェ

高畠ワイナリー_売店
ソフトクリームはこちらでいただけます

ワイナリーショップでは、高畠ワイナリーで造られたワインはもちろん、ワインを使ったお菓子やジャムなどのお土産もたくさん並んでいます。
ここ限定の商品もあるので、旅の記念や贈り物にもぴったり。

また併設のカフェ「ゴッツォナーレ高畠」では、焼きたてピザチーズなどの軽食を、グラスワインと一緒に楽しめます。

高畠ワイナリー_ソフトクリーム案内
ソフトクリームの案内板

さらに、屋外にはソフトクリームのコーナーも。私が訪問したときには、高畠ワイナリーの人気ワイン「まほろばの貴婦人」を使用した「貴婦人ソフト」が売られていました!
ソフトクリームは4月から11月の期間限定のようなので、食べてみたい方は期間を確認して行ってくださいね。

【夜間収穫体験も?】高畠ワイナリーのさまざまな体験イベントを紹介!

高畠ワイナリーでは、ワイン造りにちょっとだけ触れられる貴重な体験イベントも行われています。
ここでは、さまざまな体験イベントについてご紹介します。

ピノ・ノワールの収穫体験

9月ごろには、自社畑でのぶどう収穫体験を実施。実際にピノ・ノワールの実を手で摘み取る作業が体験できます。
作業のあとは軽食やドリンク付きの休憩タイムも用意されていて、誰でも気軽に参加しやすいイベントになっています。(事前予約制・定員あり)

ナイトハーベスト(夜間収穫)体験

さらに珍しいのが「ナイトハーベスト」と呼ばれる夜間収穫の体験
ワイン造りの鮮度にこだわる高畠ワイナリーならではの作業で、真夜中にライトを灯しながらの収穫はとても幻想的。

こちらも事前申し込み制で毎年人気のイベントになっています。
イベントの情報はホームページなどでお知らせされているので、事前に確認してから訪問するのがおすすめですよ!

高畠ワイナリーでしか買えない!ショップ限定ワインを紹介!

高畠ワイナリーにはショップ限定でさまざまなワインが販売されています。
ここでは、いくつかのワインをピックアップしてご紹介します。

高畠ワイナリー_赤おにの雫
赤おにの雫

赤・青おにの雫2本ギフト 4,300円(税込)】
高畠町出身の童話作家・浜田広介さんの代表作『泣いた赤おに』にちなんで造られたワイン。赤と白の2種類の甘口ワインです。
やさしい涙を流す“おに”をイメージしたラベルデザインが印象的。

2021 高畠ワイナリー醸造所限定 赤(750 ml) ¥2,800(税込) 】
カシスやプラムのような濃厚な果実の香りに、樽熟成ならではのバニラやトーストの香ばしさがふんわりと広がる1本。
口に含むとやわらかな飲み口の中に、果実の自然な甘みと生き生きとした酸味が感じられ、さらにしっかりとしたタンニンが全体を引き締めます。

【ワイナリーショップ限定 ロゼジュース【メルロー】(720ml) 1,680円(税込)】
山形県産のワイン専用品種「メルロー」を贅沢に搾った、100%ストレートのぶどうジュースです。
ぶどうそのままの濃厚な甘みとコク、ほどよい酸味がバランスよく広がり、まるで果実をかじったような味わい。
よく冷やして飲むのがおすすめです。

高畠ワイナリーへ行くには?電車・車でのアクセス方法

高畠ワイナリー_お出迎え人形
かわいいお出迎え

高畠ワイナリーは山形県東置賜郡高畠町の住宅地の中に位置しています。少し静かな住宅街を抜けると広々としたワイナリーが現れます。

JR高畠駅から徒歩約10分、南陽高畠ICや米沢北ICから車で約10分とアクセスも良好。駐車場も無料完備されています。

スポット名 高畠ワイナリー
電話番号 0238‑57‑4800
営業時間 4月~11月:平日 10:00~17:00、土日祝 9:00~17:00
12月~3月:10:00~16:30
定休日 年末年始(12/31〜1/3)、1月~3月は第3週の水曜日
住所
〒999-2176 山形県東置賜郡高畠町大字糠野目2700‑1
アクセス JR高畠駅から徒歩約10分、
南陽高畠IC・米沢北ICから車で約10分
駐車場 あり(無料:300台)
公式HP・SNS 高畠ワイナリー 公式ホームページ 

【おまけ】高畠ワイナリーは人気漫画「神の雫」にも登場している!

実は高畠ワイナリーは、ワインの奥深さや魅力をドラマチックに描いた人気漫画『神の雫』に登場しているのをご存じですか?

神の雫の第39巻では、「高畠ワイナリー」のワイナリーでの夜間収穫(ナイトハーベスト)のシーンが描かれています。
また「高畠シャルドネ樽発酵 ナイトハーベスト」「高畠バリック・プレミアムロゼ樫樽熟成」といった高畠ワイナリーの銘柄が、主人公たちに試飲される場面も。
実在のワイナリーと醸造家・川邊氏も登場し、まさにリアルなワイナリー体験が漫画に描かれているんです!

「神の雫」ファンの方にとっては「聖地巡礼」スポットになっているかも?

まとめ

高畠ワイナリーは、ワイン好きはもちろん、ワインを飲めない方や家族連れでも楽しめる工夫が感じられる場所でした。
有名銘柄の試飲やここでしか買えない限定ワイン、さらに濃厚なぶどうジュースなども楽しめます。さらに、充実したお土産コーナーやフードコーナーも魅力的!
時期によっては珍しい体験イベントも開催されているので、高畠町を訪れる際には、ぜひ一度立ち寄ってみてくださいね!

高畠ワイナリーのお店情報はこちら

さらに深掘りしてみる?!

投稿者情報

BHBライター

BHBライター

最近の投稿

プロフィールと記事一覧