【山形・朝日町】山形で穴場の観光スポット│朝日町で「桃色ウサヒ」を探す旅
2025/09/01 ※このサイトには広告が含まれます カテゴリー: おでかけ

皆さん、山形県の朝日町ってご存じですか?
山形県の中でも中央部に位置する山に囲まれた自然豊かな町、朝日町。りんごなどの果樹やはちみつ、ワインなどの特産品があります。
そしてなぜかダチョウが飼育され、無料で展示されている町でもあります。
でももしかすると、「朝日町」より「桃色ウサヒ」のほうが全国的には有名な町かもしれません。
県内でも知る人ぞ知る朝日町の観光名所を巡りながら、桃色ウサヒを探す旅をご紹介いたします。
山形県の朝日町ってどんなところ?

山形県の中央南部に位置する朝日町は、自然と共生する暮らしが息づくエリアです。町の大部分が森林に覆われ、四季を通じて豊かな景観を楽しむことができます。
そんな朝日町の魅力を、気候や文化の面から見てみましょう。
自然豊かな山形の小さな町
朝日連峰をはじめ山岳に囲まれた朝日町。町域の約76%が原生林や自然に覆われていて、最上川が町西側を流れ、磐梯朝日国立公園の一部になっています。
そのため夏には登山客も訪れる町です。
自然が育む、朝日町自慢の特産品
朝日町は蜜入りの良い「ふじりんご」が名産で、果汁たっぷりのりんごジュースも人気です。
さらに地元産ぶどうを使ったワインや、自然豊かな環境で採れる純粋なはちみつなど、多彩な特産品が揃っています。農産物も新鮮で美味しいですよ。
朝日町の気候
典型的な内陸性気候で、夏は湿度が高くて暑く、冬は西北季節風の影響で寒いです。11月から積雪が始まり、山間部では積雪深が2mに達することもあります。
気温の寒暖の差が大きいのが特徴です。
レトロなノスタルジー感溢れる街並みを楽しみたい方、静かに深い自然を味わいたい方にはぴったりな場所ですよ。
桃色ウサヒって何?

山形県西村山郡朝日町に生息する、いわゆるゆるキャラなんだけど、ゆるキャラらしくないところが魅力というちょっと変わった存在で、SNS等を中心に全国にファンを増やしています。
圧倒的無個性と言われる「朝日町非公式PRキャラクター」
公式の定義によると、
「無個性・無軌道・無表情の3拍子が揃った特徴がないピンク色のウサギの着ぐるみ。
スノーボードから田植えまでアクティブにこなすが、瞳はどこか虚ろ。
体長は耳まで入れると2メートル30センチくらい。
性別は不詳で、本人曰く「性を超越した存在」。年齢も不詳だがよくお酒を飲んでいるので成人は超えている。好きなものはうまい話、儲け話。
肩書きは朝日町非公式PRキャラクター。
キャッチフレーズは「朝日が育んだ圧倒的無個性」。」
(出典:山形県朝日町公式ホームページ「桃色ウサヒとは?」)
なんだとか。。。ついクスッと笑ってしまいますね。
桃色ウサヒを探して、いざ朝日町探検!

ではさっそく朝日町の観光名所を巡りながら、町民の皆さんがサポートしているゆるキャラ・桃色ウサヒを探しに出かけてみましょう。どんなところに潜んでいるやら?楽しみですね。
Asahi自然觀
空気神社の隣に位置し、ブナの森に囲まれた静かで小さな村のような佇まいの宿泊できるコテージ村と、5つのゲレンデにリフト4基を備える、天然雪100%のパウダースノーを存分に体験できるスキー場があります。
スキー場は初心者からファミリー、上級者まで幅広く楽しめ、スキー教室もあります。スキーやスノーボードは有料でレンタルも可能なので、身軽にウィンタースポーツを楽しめるようになっています。
また、不定期に催されるスキー場のイベントや秋の小型バイクのイベントには、桃色ウサヒがゲスト出演することもあります。
(※コテージは現在改修工事を行いながら営業中。2026年秋完成予定です。なお、ホテルは2025年3月末で閉館しました。)
スポット名 | Asahi自然觀 |
---|---|
電話番号 | 0237-83-7111 |
営業時間 | – |
定休日 | – |
住 所 | 〒990-1574 山形県西村山郡朝日町白倉745-1 |
アクセス | JR左沢駅から車で約34分、寒河江ICより車で約41分 |
駐車場 | あり(約800台) |
公式HP・SNS | Asahi自然観 公式ホームページ |
空気神社

Asahi自然観の中に建てられた、世界にひとつだけの「空気」を御神体とする神社です。平成2年7月、空気の恩恵に感謝し、敬愛の心を育むために建立されました。
地上には、屋根・柱・壁を持つ建物はなく、5メートル四方の鏡面仕上げされたステンレス板に周囲の木々の緑が反射するモダンな施設となっています。
毎年、世界環境デーの6月5日とその最寄りの土日に「空気まつり」が開催され、地元小学生の舞の奉納と拝殿の開放を行っています。
桃色ウサヒも主催者側として空気まつりに登場しているようです。ウサヒに出会えるチャンスですね。
スポット名 | 空気神社 |
---|---|
電話番号 | – |
営業時間 | – |
定休日 | 冬季間は閉鎖 |
住 所 | 〒990-1574 山形県西村山郡朝日町白倉745-1 |
アクセス | JR左沢駅から車で約34分、寒河江ICより車で約41分 |
駐車場 | あり(参道入口に約20台とスキー場に約800台) |
公式HP・SNS | – |
朝日町ワイン(ワイン城)

ぶどうの生産から加工・発酵・瓶詰まで一括して生産を行う醸造所です。ワイン城の玄関では、桃色ウサヒが御影石のウェルカムボードになってお出迎えしてくれます。
ワイン城のすぐ隣に見本ぶどう園があって間近で見ることができます。また、ビン詰め設備の工場見学と試飲が無料で出来ます。売店もあるので、気に入った商品をその場で購入することも可能です。売店では一部のウサヒグッズも購入できます。
9月の下旬にワインまつりが開催されるときには、桃色ウサヒもゲスト出演しています。ぜひSNSなどで情報をチェックしてみてください。
スポット名 | 朝日町ワイン(ワイン城) |
---|---|
電話番号 | 0237-68-2611 |
営業時間 | 4月~10月:9時00分~17時00分 11月~3月:9時00分~16時00分 |
定休日 | 年末年始以外は無休営業中 |
住 所 | 〒990-1304 山形県西村山郡朝日町大字大谷字高野1080番地 |
アクセス | 寒河江ICより車で約19分 |
駐車場 | あり(約50台/無料) |
入場料 | 無料 |
公式HP・SNS | 朝日町ワイン 公式ホームページ 朝日町ワイン 公式Instagram 朝日町ワイン 公式Facebook |
りんご温泉

町内にある日帰り温泉のりんご温泉では、玄関で桃色ウサヒのぬいぐるみが温泉に入ったままお出迎えしてくれました。
りんご温泉はとても珍しい泉質で、植物由来の有機成分が豊富に含まれている「モール泉」です。
濃厚な温泉成分と独特なアブラ臭が特徴で、お肌にうれしい美肌の湯でもあります。露天温泉も有していて、特産のりんごが浮かぶ湯舟としても有名です。
体を芯から温めるあったまりの湯なので、寒い季節がおすすめです。朝日町を訪れた際にはぜひゆっくりと温泉をお楽しみください。
ここでも売店にて一部のウサヒグッズが購入できます。
スポット名 | りんご温泉 | |
---|---|---|
電話番号 | 0237-67-7888 | |
営業時間 | 本館/6時00分~21時00分(最終受付20時30分) ※12月1日~3月31日は7時00分~21時00分 露天風呂/10時00分~18時00分(土日祝日のみ営業) |
|
定休日 | 毎月第2水曜日 | |
住 所 | 〒990-1442 山形県西村山郡朝日町大字宮宿1353-1 | |
アクセス | 寒河江ICから車で約30分 | |
駐車場 | あり(無料) | |
入湯料 | 大人/300円、小人/200円、未就学児/無料 | |
公式HP・SNS | りんご温泉 公式ホームページ りんご温泉 公式Instagram |
桃色ウサヒのグッズを買うならココ!

ファンならどうしても欲しいグッズ類。ファンでなくてもせっかく朝日町に来たのなら、思い出作りにお土産にウサヒを連れて帰って欲しい。ではいったいどこに行ったら買えるの?と悩む方もいらっしゃると思います。ワイン城やりんご温泉の他に、どこで購入できるのかご紹介します。
道の駅あさひまち「りんごの森」

ウサヒのグッズのほとんどを取り扱い販売している道の駅です。近江屋のウサヒグッズも一部取り扱っていますが、ここでしか手に入らないグッズもあります。売り切れの場合の再販はほとんどないので、出会ったら即買いするのがおすすめです。
時折、イベントには桃色ウサヒの出没もあり、ポストや自動販売機などいろんなところに桃色ウサヒが潜んでいますのでぜひ探してみてください。
また、1階には町内で生産された農産物や加工品の販売、軽食・喫茶コーナーがあり、2階にはギャラリースペースが設けられています。ここでワインなどの特産品やお酒などのお土産も買えます。
私のおススメは水・土・日曜日のみ販売のアップルパイ!1日に4~5回だけ時間を決めて販売されるのですが、整理券が配られるので並んでゲットする必要があります。朝日町特産のりんごを使った、甘酸っぱくて爽やかな美味しさを楽しむことができますよ。
営業時間中は町観光協会の職員が常駐しているので、町の観光名所を尋ねることも可能です。観光案内マップもここでもらっていくと便利です。
スポット名 | 道の駅あさひまち「りんごの森」 |
---|---|
電話番号 | 0237-85-0623 |
営業時間 | 4月~11月:9時00分~18時00分 12月~3月:9時00分~17時00分 |
定休日 | 1月1日~1月3日以外、年中無休 |
住 所 | 〒990-1411 山形県西村山郡朝日町大字和合字北文2724 |
アクセス | JR寒河江駅から車で約18分 |
駐車場 | あり(無料) |
決済方法 | 現金・クレジットカード・QRコード決済 など |
公式HP・SNS | 道の駅あさひまち「りんごの森」 公式ホームページ 道の駅あさひまち「りんごの森」 公式Instagram |
近江屋

朝日町で古くから営業している生活雑貨等を取り扱うお店です。加えて桃色ウサヒのグッズの企画から販売、一部商品はBASEにて通信販売も行っています。
もちろんここでしか買えないウサヒのグッズもあります。
お店の奥には、これまで商品化した桃色グッズの展示もあり、ちょっとした歴史も感じることができて、ファンにはぜひとも訪れてほしいお店です。
スポット名 | 近江屋 |
---|---|
電話番号 | 0237-67-2047 |
営業時間 | 月~木曜日:9時00分~19時00分 土曜日:9時00分~18時00分 |
定休日 | 毎週日曜日 |
住 所 | 〒990-1442 山形県西村山郡朝日町大字宮宿1185 |
アクセス | JR左沢駅から車で約14分、寒河江ICから車で約22分 |
駐車場 | あり(2台/無料) |
決済方法 | 現金・PayPay支払いのみ(※クレジットカード利用不可) |
公式HP・SNS | 近江屋 公式ホームページ 近江屋 公式Facebook |
永勝堂菓子店

近江屋の近くにある、和洋菓子を製造販売されているお店。桃色ウサヒの顔を模した手作りクッキーや練り切りが購入できます。他の商品のパッケージや袋のシールにも描かれていて、その存在感がとてもかわいい。全体的にやさしいお味のお菓子で美味しいですよ。
スポット名 | 永勝堂菓子店 |
---|---|
電話番号 | 0237-67-2071 |
営業時間 | 8時30分~19時00分 |
定休日 | 不定休 |
住 所 | 〒990-1442 山形県西村山郡朝日町大字宮宿1182-7 |
アクセス | JR左沢駅から車で約14分 |
駐車場 | なし |
決済方法 | 現金 |
公式HP・SNS | 永勝堂菓子店 公式ホームページ 永勝堂菓子店 公式X |
その他の穴場観光スポット

これは昨年に朝日町を訪れた際に撮影した1枚です。国道287号線沿いに設置された某アニメの案山子たち。なんとも可愛らしくてつい道路沿いの空き地に車を停め、急いで撮影したものですが、今年はまた別のキャラクターになっていました。
こことは別に、朝日町には他にもディープな魅力のあるスポットがあります。隙間時間ができたらぜひ立ち寄ってみてください。
オーストリッチ展示圃(ダチョウ農場)
柵の中の元気なダチョウ達を自由に間近に見られる無料の放牧場。運営しているロイフェンの直営所で精肉したものが買えますが、数が少ないので事前予約確認が必要です。
椹平の棚田
日本の棚田百選にも選ばれたスポット。歴史を感じる約200枚の棚田が扇状に整然と広がり、春~秋の景観が写真映えすると人気です。
大沼の浮島
60以上の浮島がある神秘的な沼。680年に修験者が発見して以降神託として使われていました。1925年に国の名勝に指定され、2025年で100周年となります。沼の周りには遊歩道もあり散策が可能です。
三中分校
明治15年に建てられた県内唯一の木造三階建て木造校舎。白壁に大きな丸窓をはめ込む「擬洋風的建築手法」を用いた作りになっており、丸窓から見える町西部方面の素晴らしい風景が眺められる。朝日町指定文化財。山形県指定文化財。
佐竹家住宅(重要文化財)
最上川舟運で栄えた大庄屋・佐竹長右衛門家の住居。元文5年(1740)建築の上層農家で、山形県内陸に現存する貴重な歴史的民家です。
この他にも、朝日町には体験型の観光スポットや珍しいお店などがあります。ぜひお気に入りの穴場スポットを見つけてみてください。
朝日町へのアクセス
鉄道利用の場合の最寄り駅はJR左沢駅です。また、空路利用の場合は山形空港になります。その後はバスに乗り換えてください。
中継駅や最寄駅からタクシーやレンタカーなどを利用するとさらに便利です。
山形駅西口から、1日に数便のみ朝日町への直行バスも運行されています。
山形市行き→平日1便、土曜2便
朝日町行き→平日3便、土曜2便 のみの運行です。
鉄道利用の場合
JR左沢線に乗り換えて途中のJR寒河江駅、または最寄り駅のJR左沢駅で降車。さらに山交バス「宮宿行き」に乗り換えて朝日町へ入るルートになります。
●東京方面から
山形新幹線でJR山形駅で降車→JR左沢線または直行バスに乗り換え。
●仙台方面から
JR仙山線にてJR山形駅で降車→JR左沢線または直行バスに乗り換え。
空路利用の場合
山形空港から完全予約制の空港ライナーで寒河江市へ直行が便利ですが、シャトルバスで山形市内を経由も可能です。また、タクシーを利用して最寄り駅のさくらんぼ東根駅からJR北山形駅で降車し、左沢線に乗り換えもできます。
●寒河江市経由の場合
空港ライナーでJR寒河江駅降車→山交バス「宮宿行き」に乗り換え。
●山形市経由の場合
シャトルバスでJR山形駅で降車→JR左沢線または直行バスに乗り換え。
●さくらんぼ東根駅経由の場合
タクシーでJRさくらんぼ東根駅→JR北山形駅で降車し左沢線に乗り換え→JR左沢駅にて降車→山交バス「宮宿行き」に乗り換え。
車利用の場合
国道287号線が町内を縦断していますのでご利用ください。
●仙台・東京方面から
山形自動車道・寒河江ICで下りる→国道112号線で河北町方面へ→国道287号線へ合流。
●山形県北部方面から
山形自動車道・東根ICで下りる→国道287号線へ合流。
●新潟県方面から
国道113号線で長井市を経由→国道287号線へ合流。
まとめ
朝日町全体に息づく桃色ウサヒは、朝日町を歩けばふと出会える“隠れた観光案内人”のような存在です。商店街の看板やお店の軒先、時には意外な場所にも潜んでいて、探して歩くだけでも町歩きが楽しくなります。
名所を巡りながら桃色ウサヒを探せば、朝日町の魅力がより身近に感じられるはず。グルメや自然だけでなく、ウサヒとの出会いも旅の思い出に。
あなたもぜひ、朝日町で桃色ウサヒを探しながら散策してみませんか?